ちょこちょこ連載 22話戦いは続く つづく 初めの下痢から約1ヶ月 ようやく通常の生活に戻る あー長かった ▽ケージから開放されたきなこ ちょこちょこ連載 つづきを読む 1話から読む 2025.03.09 ちょこちょこ連載
ちょこちょこ連載 21話コクシジウムとの戦い つづく 住環境の消毒 ホント大変 調子悪いけど元気で可愛いきなこ▽ ちょこちょこ連載 つづきを読む 1話から読む ・・・・・・・・・・・ お知らせ LINEスタンプ 動くナノときなこ6(あいさつ) リリースしました みんなにあいさつしよ! ... 2025.02.24 ちょこちょこ連載
ちょこちょこ連載 20話 ゲリッピーの原因判明 つづく 厄介なものに感染 衰弱して命を落とす可能性もあるって 本当にビビったよ〜〜 ちょこちょこ連載 1話から読む 接触しまくりのふたり▽ 主にきなこが寄って行ってる 子猫はガンガンいくよね 2025.02.02 ちょこちょこ連載
コクシジウム体験記 コクシジウム発症! コクシジウム体験記1 2匹目のネコさんを迎え ワクワクしていたのですが 暗雲はじわじわとやってきました・・・ 瞬膜についてはこちらのマンガ参照です! 瞬膜出っぱなし コクシジウム体験記2へ→ 2016.07.13 コクシジウム体験記
コクシジウム体験記 コクシジウムとは コクシジウム体験記2 コクシジウムっていったい何なんだ?オーシストって? で、どうやって治療するの? 分からないことだらけでした!! きなこを隔離するのはオーシストの拡散防止。ナノと接触させないのはピンポン感染防止。スリッパも足の裏につけて... 2016.07.13 コクシジウム体験記
コクシジウム体験記 コクシジウムの消毒 コクシジウム体験記3 コクシジウムの治療で何が大変って、駆除のための”殺菌消毒”これが一番大変でした~。 そして身の回りの消毒は そして一番大事なトイレの消毒は 直接ウンチが手につきそうな処理の時は使い捨ての手袋をしてました。 風呂場や洗面... 2016.07.13 コクシジウム体験記
コクシジウム体験記 治療中のウンチとの戦い コクシジウム体験記4 オーシストを含む便の処理。これも大変でした。 きなこのトイレのクセが余計に大変にしたのだろうと思います。 ナノならもっと楽だったかも きなことナノのトイレの違いはこちらから ●砂をかくよどこまでも もちろんこの後手はよ... 2016.07.13 コクシジウム体験記
コクシジウム体験記 コクシジウムの治療が終了 クシジウム体験記(最終回) もういいだろうと思ってからが長い!! コクシジウムはとってもしつこいのです。 ネコたちは元気なのにケージに入れとくのがキツイ! 外ネコさんはコクシジウム持ってる可能性が高いそうです。 先住ネコがいる場合は特に気を... 2016.07.13 コクシジウム体験記
その他 こんにちは。軟便 おかげさまで、コクシジウムの 治療が終わりました。 実はきなこは1回目の予防接種がまだなので 早くやってしまいたかったのですが・・・ もう便にコクシジウムは 見られないのですが 整腸剤と下痢止めを飲むも ウンチの状態が安定しません。 まさか... 2016.07.01 その他
コクシジウム体験記 コクシジウムの薬はシリンジ! コクシジウムの薬はドロッとした白い液体です。 今まで予防接種や検診でしか 病院にお世話になったことの無いナノ 今回初めての薬です。 薬の量は体重で変わるので ナノの注射器(シリンジと言うらしい)はでっかいのです。 初め注射器でやっったら た... 2016.06.23 コクシジウム体験記