スポンサーリンク

危機管理能力高め

スポンサーリンク

ねこ漫画

 

 

 

病院に連れていかれると思って
捕まえにくい所に
潜むきなこ

危機管理しっかりしてるわ

 

おまけ
ねこ漫画
危機管理能力の
高い猫と低い猫
どっちも愛しいわ

 

・・・・・・・・・
ぱるぱーる近況

母が訪問リハビリを受けることになった

1コマエッセイ漫画

とりあえず
週1で1ヶ月続ける約束はしてくれたのだが

その後やっぱり嫌って
なったらどうするか・・・

まあ、予想はしてたけど・・トホホ

 

 

 

※コメントいただけるのでありましたら下ーーーーーの方にコメント欄ありますので、そちらにいただけると嬉しいです。諦めずにスクロールしてね😆

 

 

猫と人間
436
スポンサーリンク

ブログランキング参加中!応援お願いします。
にほんブログ村 猫ブログ 猫絵・猫漫画へ





書籍販売中

	
黒猫ナノとキジシロ猫きなこ

LINEスタンプもあるよ

LINEスタンプもあるよ
スポンサーリンク



おすすめカテゴリ

同じカテゴリの記事


シェアする
ねこ漫画ナノトクラス
 

アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ



スポンサーリンク

コメント

  1. ミュー より:

    お母様のリハビリ訪問、わかります!初めの頃は、知らない人が家に来るだけでも嫌なもの。(付き添いの私でさえ)やはり、気を使うから疲れてしまう少しづつ気心が知れて来れば、お話にも花が咲くようになると思います。

  2. ワグリ より:

    ナノ君のそうゆーとこ大好きやで〜!

    うちの父はデイサービスも嫌、ヘルパーさんも嫌、お風呂(クルマで来てリビングにバスタブ組み立てて入れてくれるやつ)も要らん、と頑固で困りました
    かろうじて医者の言うことだけは聞くので、目に見えないことをいいことに、誰が来ても「お医者さんが来たよ」「先生がお風呂入ってから検査するって」と騙していました(^o^;

  3. ビョウ より:

    ママさんの健康診断お疲れ様でっす。お母さんの事をどうか宜しくお願い致しますねっ(⁠=⁠^⁠・⁠ェ⁠・⁠^⁠=⁠)私は育ての父と実の母の最期迄看取りました。ナノちゃん、きなこちゃんこんにちにゃ

  4. あずま ゆかこ より:

    私の父の時は、リハビリの先生や栄養士さんにも来てもらっていました。毎回お茶やお菓子を出して先生方にもくつろいで頂き、毎回予定時間をかなりオーバーして、ゆっくりして頂けました。みんなプロなので、父が前と同じ話をしてもはいはいと聞き上手で、父も嬉しそうでした。父と私の2人だけだったので、会話もない毎日を過ごしていたので、先生方の存在はありがたかったです。リハビリや栄養のお話よりも雑談の方が多かったと思います。それでも私はあの時の時間がかけがいのない時間でした。

    • palpa-l より:

      はじめにケアマネさんと看護士さんにお茶を出したら「受け取らないことになってるんです」って断られました。だから療法士さんにも出さなかったのですが出した方が良かったのかしらΣ(‘◉⌓◉’)
      皆さんプロですよね。言葉の掛け方、聞き方、私ではああはできない( ; ; )

  5. lastcatkomakai より:

    密かに心に思い描いただけで猫に察知されるもの。
    ①病院行き
    ②爪切り
    ③投薬
    何でわかるんだろうか(-ω-;)ウーン

  6. ちっちゃいちゃん より:

    ぱるぱーるさんが黒いリュックを手にするたびに、全力で逃げるきなこチャソを描いた回がありましたよね。今でもトラウマになってるんですねぇ…

    • palpa-l より:

      ありましたね。最近では出かける時はいつも黒いリュックです(ただしあの時とは物が違いますが)
      買い物行く時に手にしても逃げ隠れしないのに本当に不思議です。

  7. オレンジイルカ より:

    猫も体内時計があるそうなのと言葉も理解しているので両方でしょうね!
    うちの亡き兄猫はキャリーバッグを見ると避難していました。
    野生でなくても動物は危機管理能力高し!

タイトルとURLをコピーしました